山形県米沢市大沢 滑川にある落差80m、幅50mの滝で、日本の滝百選の中でも最上位にランクされる滝の一つです。
東北道江坂ICからR13で米沢方面に向かい、東栗子トンネルを抜けて直ぐ県道R232に入り滑川温泉へ向けて走ります。
R232を約10km走ると滑川温泉に到着しましたが、滝専用駐車場は無いため福島屋の少し手前の空地に駐車しました。
2014.6.3撮影
一軒だけの温泉宿 福島屋の右手には落差約5mの幅広の無名滝が落ちていました。
福島屋の駐車場を抜けると登山道への橋があります。
橋を渡ると案内板がありますが、展望台まで徒歩20分とのことです。
殆ど上り坂の登山道を約20分歩くと滝が見える大滝展望台に到着しました。
左下に滑川大滝の上部だけが見え、右上遠方に布滝が小さく見えます。
視界がやや悪い中、落差約60mのか細い滝が遠方に見えますが、雪解けの頃だと見応えがあるでしょう!
滝前に行くため大滝沢方面への急坂を下りていきます。
大滝展望台から急坂を約5分下りると滝の全貌が見えるビューポイントに到着しました。
ビューポイントから急坂を約5分下ると倒木が道を塞いでいました。
大滝展望台から約15分で大滝沢に到着しましたが、水量が思ったより多い。
持参したレジ袋では、とても対応困難なため素足になって渡渉しました。
水が冷た過ぎて足が痛い・・・でも靴下、靴を履くとやがて心地様い感触でした。
渡渉してから踏み後を頼りに進むと、約10分少々で待望の滝が見えて来ました。
滝の近くには、数箇所雪渓もあったので、良い季節に来たと安堵しました。
滝前到達はもう少し・・・右手から最後の巻きです。
滑川大滝2へ