チュウダイサギ

奈良市北永井町

2015.10.13

水田、池、河川などの水際で見られる最大級の白いサギで、首が長く黒い足が特徴。

従来はダイサギと呼んでいたが、最近、亜種チュウダイサギに変更された。


 

平城宮跡

2016.01.04

コブハクチョウに追われて逃げる様に飛翔した。


 

淀川海老名

2016.09.02

サギが一羽しか居なかったが、白が目立っていた。


 

奈良市池田町

2016.10.10

今年も池の水が抜かれて、多くのサギが飛来して来ました。



奈良市池田町

2017.10.26

コウノトリ撮影中に飛んで来たので、シャッターを押した。






平城宮跡

2022.12.10

珍しく4〜5羽が連なって、池の畔を旋回していました。





平城宮跡

2023.11.26

タイミング良く紅葉している背景でシャッタを押すことが出来た。





平城宮跡

2023.12.08

数羽が池の周辺で居たが、何時も追っかけられている天敵のコブは居なかった。





平城宮跡

2025.04.24

目と嘴が婚姻色、新緑を背景に白いサギが目立って居たのでカメラを向けた。










    
奈良の野鳥   ホーム