トモエガモ-1

樫原神宮

2017.02.21

冬鳥として湖沼、池、河川に飛来、顔が黄白色と緑色、黒色の巴形の様な模様。

待つ事40分で木々の奥から姿を現したが、10m程の距離で撮影出来た。


 


 


 


 






平城宮跡

2020.11.24


ピン甘写真ですが、珍しい飛翔の証拠写真として見てください。i






平城宮跡

2020.12.02


前日の朝までは、15羽居たとの事だが、辛くも一羽だけ居たものの距離が遠い!






平城宮跡

2020.12.18


今日は、飛翔と♂♀のペア撮影が目的だったが、飛翔は2枚撮れただけでも幸運だった。









天理市

2022.12.03

木の奥の薄暗い所で寝たまま中々出てこないので、最初の方はボツ写真の量産であった。♂










天理市

2022.12.20

20羽ほどのオシドリと行動を共にしていた1ペアのトモエ、この先どうするのだろう?

何処でもオシドリとは仲が良い。









オシドリ20羽、トモエガモ2羽が、急に飛び立ったので水飛沫が凄い!





天理市

2023.11.23

トモエガモは、多くのマガモの中に1ペアだけ居たが、距離があるので木々の間から撮影した。





平城宮跡

2025.01.11

遠い距離で数羽居たが、比較的近いポイントを探しての撮影、仲の良いオシドリは寝ていた。





平城宮跡

2025.01.21

前回と一緒で10時以降は、何処かで寝ているか何処かに遠征か居なくなる。










平城宮跡

2025.01.24

3日振りに朝泳いでいたが、♂の中に♀少しで30羽ぐらいは居たと思われる。















平城宮跡

2025.02.06

9時頃から50羽程の集団で泳ぎだし、9時半頃にオシドリに続いて上空に飛び出して何処かに行った。
























11時半に寒いので帰ろうと池の畔に止めている車に戻ると沢山のトモエと少しのオシドリが飛んで居た。





























集団で池の中央付近を堂々と泳いでいたが、この場所での遊泳は初めて見る。




トモエガモ-2へ


    
奈良の野鳥    ホーム