|
馬見丘陵公園 |
2016.01.17 |
丘陵地から山地の林周辺に見られ、スズメより長めの尾、顔に黒白模様の♂。

♀の後姿も綺
麗で良い感じでした。

|
葛城山 |
2016.06.01 |
至近距離にいたのに直ぐには逃げなかった♂。

|
曽爾高原 |
2018.06.01 |
緑一色の美しいロケーションの中、数箇所で相手をしてもらった。


|
平城宮跡 |
2021.02.19 |
草刈りが行われて、残った木の枝に止まった♀、やはりこのアングルがベストでしょう!

|
平城宮跡 |
2021.03.04 |
細高い木の枝先に止まり、青空に向かって思い切り声を上げて叫んでいた。

|
馬見丘陵公園 |
2021.04.27 |
今日も何時もの様に相手をしてくれ感謝です。

|
馬見丘陵公園 |
2021.10.17 |
携帯でも十分撮影可能なほどの近距離撮影でも逃げない♀、今までの野鳥撮影でも記憶にない。

|
馬見丘陵公園 |
2021.11.01 |
強い日差しでも順光の良い所に出てくれたが、此処では何時も満足のモデルになってくれる。


|
平城宮跡 |
2022.04.11 |
キジは居ないかと探している時に、少し離れた所で木止まりした。

|
桜井市 |
2022.11.24 |
川沿いを歩いていると最初に出会った野鳥で、水浴びの後は、小枝の奥に木止まりした。

|
桜井市 |
2023.03.04 |
ベニマシコ♂狙いも一度も出現せず、代替えで結構撮影させてもらった。


|
平城宮跡 |
2024.12.09 |
3羽が木止まりしていたが、近い距離から撮影することが出来た。

|
天理市 |
2025.01.13 |
二羽が葦の穂先に止まっていたが、逆光のため回り込むと逃げられた。


|
奈良市 |
2025.02.09 |
姿を見せない本命の野鳥に代わって良い所に出てくれた。


|
奈良公園 |
2025.05.28 |
けっこう歩いたのに何も居なかったが、最後に現れてボーズは免れた。
