野鳥No. |
分類(科) |
野鳥名 |
全長cm |
撮影難度 |
撮影場所 |
撮影日 |
01 | ムシクイ | オオムシクイ | 12 | 3 | 馬見丘陵公園 | 2018.11.01 |
北海道・知床半島で繁殖、樹木の多い公園に渡りの季節に飛来、嘴の先は黒で根元は橙。<全画像はこちら>
02 |
ムシクイ |
メボソムシクイ |
13 |
3 | 馬見丘陵公園 |
2018.10.12 |
四国以北の高山に飛来、春秋の渡り期には平地でも見る、細長い眉斑は黄色味を帯びる。<全画像はこちら>
03 |
ムシクイ |
センダイムシクイ |
12 |
2 |
大阪城公園 |
2022.04.28 |
九州以北の低山に渡りの季節に飛来、林の上部を好む、ウグイスに似ている。<全画像はこちら>
04 |
ムシクイ |
エゾムシクイ |
12 |
3 |
大阪城公園 |
2024.05.05 |
夏鳥として針葉樹林帯の山や公園等に飛来、頭部が暗灰褐色、白い明瞭な眉が特徴。<全画像はこちら>
05 |
シジュウカラ |
シジュウカラ |
14 |
1 |
馬見丘陵公園 |
2018.03.15 |
白い頬、胸から腹にかけてネクタイ模様、スズメより活発に動く。<全画像はこちら>
06 |
シジュウカラ |
ヤマガラ |
14 |
1 |
馬見丘陵公園 |
2020.09.28 |
よく茂った広葉樹林を好む留鳥、胸から腹が赤みのある茶色で良く動く。<全画像はこちら>
07 |
シジュウカラ |
コガラ |
12 |
3 |
大台ヶ原 |
2016.07.15 |
九州以北の山林の林に見られ、頭は黒いベレー帽のような模様。<全画像はこちら>
08 |
シジュウカラ |
ヒガラ |
11 |
3 |
上北山村 |
2018.01.16 |
山林の林、特に針葉樹林に多い、冬葉は丘陵地でも見られ、ネクタイ模様はない。<全画像はこちら>
09 |
シジュウカラ |
キバラガラ ♀ |
10 |
5 |
浜寺公園 |
2021.02.03 |
中国固有のシジュウカラ科の迷い鳥で、黄色い腹が特徴で全長10センチほどの小さな鳥。<全画像はこちら>
10 |
ゴジュウカラ |
ゴジュウカラ |
13 |
3 |
大台ヶ原 |
2018.07.13 |
九州以北の山林の林に見られ、短い尾、下向きのポーズも特徴。<全画像はこちら>
11 |
キバシリ |
キバシリ |
14 |
4 |
香芝市 |
2025.03.14 |
留鳥として主に山地から亜高山の針葉樹林に分布、スマートな体形で嘴は細長く下に曲がる。<全画像はこちら>
12 |
エナガ |
エナガ |
14 |
1 |
平城宮跡 |
2016.10.26 |
平地、丘陵地、山地の林で見られる留鳥、白っぽい小さな体に長い尾が特徴。<全画像はこちら>
13 |
メジロ |
メジロ |
12 |
1 |
平城宮跡 |
2021.02.25 |
スズメより小さく、上面が緑っぽく目のまわりが白い、動きが素早い。<全画像はこちら>
14 |
ホオジロ |
ホオジロ ♂ |
16 |
2 |
馬見丘陵公園 |
2021.11.01 |
丘陵地から山地の林周辺に見られ、スズメより長めの尾、顔に黒白模様の♂。<全画像はこちら>
15 |
ホオジロ |
ホオアカ ♂ |
16 |
3 |
曽爾高原 |
2018.06.01 |
本州中南部の草地で繁殖し秋冬は暖地に移動、ほおが赤茶色で愛嬌あり。<全画像はこちら>
16 |
ホオジロ |
コホオアカ |
13 |
4 |
ほのぼの公園 |
2016.03.08 |
数少ない旅鳥で平地の草地、農耕地等に飛来、ホオオカより小、頬の赤みが薄い。<全画像はこちら>
17 |
ホオジロ |
カシラダカ |
15 |
2 |
馬見丘陵公園 |
2016.12.25 |
林、川原、農耕地に飛来する冬鳥、ホウジロより短い尾、腹が白く胸にまだら模様。<全画像はこちら>
18 |
ホオジロ |
ミヤマホオジロ ♂ |
16 |
3 |
ほのぼの公園 |
2016.03.08 |
林や草地に飛来する冬鳥で西日本に多い、ホウジロに似た長めの尾、冠羽。<全画像はこちら>
19 |
ホオジロ |
アオジ ♂ |
16 |
1 |
生駒山麓公園 |
2016.03.09 |
薮のある明るい林に冬鳥として飛来、胸から腹が黄色のまだら模様で♂は頭眼線が黒。<全画像はこちら>
20 |
ホオジロ |
クロジ ♂ |
17 |
4 |
宇治市 |
2018.02.27 |
薮のある低山の林に冬鳥として飛来、♂は全身が青みのある灰黒色、♀は全体に褐色。<全画像はこちら>
21 |
ホオジロ |
オオジュリン |
16 |
2 |
平城宮跡 |
2022.03.11 |
寒冷地の湿原で繁殖、秋冬に本州以南のヨシ原に群れる、チーィンとのばす声が特徴。<全画像はこちら>